1年を通してのおもな行事
行事予定 | 詳細 | |
---|---|---|
4月 | 入所式 | 自己紹介から始まり約束ごとの確認後、新1年生歓迎会を岸根公園にて行います。 |
お友達紹介 | ともに過ごすなかで、相手を思いやる気持ちを育みます。 | |
保護者会 | 必要事項の意見交換を行います。 | |
5月 | 端午の節句 | 子供達が元気に育つ事を願いお祝いします。 |
懇親会 | 親子で参加の初顔合わせ会です。(保護者会主催) | |
お誕生日会 | 4月5月生まれの子供達のお祝いをします。 | |
6月 | 衣替え | 着替えを夏用に交換します。(傘、長靴、靴には同じものがあります。持ち物には必ず名前を書きましょう。) |
7月 | 七夕祭り | 短冊に願いを書き、星への関心、興味を引きだします。 |
夏休みの活動 | たくさんのお友達を作り仲良く遊ぶ事の楽しさを実感します。夏休み期間中は毎朝全員でラジオ体操をします。 百マス計算、お手伝い、学校の宿題、自由工作などをみんなで頑張ります。 |
|
保護者会 | 必要事項の意見交換を行います。 | |
お誕生日会 | 6月7月生まれの子供達のお祝いをします。 | |
8月 | 夏のお楽しみ会 | 暑い夏、みんなで元気に過ごした思い出に夏のお楽しみ会を開催します。 |
9月 | お月見会 | お月見団子、ススキを飾り古来の風習に興味を持ちます。 |
保護者会 | 必要事項の意見交換を行います。 | |
お誕生日会 | 8月9月生まれの子供達のお祝いをします。 | |
10月 | 秋の工作 | どんぐり、落ち葉、紅葉などで秋を楽しみます。 |
11月 | 避難訓練 | 地震、火災、不審者対応の非難訓練を実施します。いざというときに迷わず行動できるように避難場所を確認します。 |
保護者会 | 必要事項の意見交換を行います。 | |
お誕生日会 | 10月11生まれの子供達のお祝いをします。 | |
12月 | クリスマス会 | クリスマスツリーを飾り全員で室内ゲームやレクを行い楽しい会にします。 |
1月 | お正月 | 初顔合わせをしてお正月をお祝いします。 |
保護者会 | 必要事項の意見交換を行います。 | |
お誕生日会 | 12月1月生まれの子供達のお祝いをします。 | |
2月 | 節分 | 鬼のお面を作り豆まきをし、災いを追い出し福を呼び込みます。 |
漢字検定 | 希望者のみ受け付けます。 | |
3月 | ひな祭り | ひな人形で厄を祓い、子供達の健やかな成長を願います。 |
表彰式 | 書道(心を落ち着け集中してとりくむ気持を育てる)や 美術(想像力を育て見た物を正しく描写できる事を学ぶ)の時間を設けその成果を表彰します。 |
|
保護者会 | 必要事項の意見交換を行います。 | |
お誕生日会 | 2月3月生まれの子供達のお祝いをします。 | |
卒所式 | 長い間一緒に過ごしたお友達を全員で送り出します。 |